【ブログ】挨拶・名乗りのテクニック

トゥットゥルー うめ吉です。
ブログ記事の最初に何書けば良いの?
今まで無意識に挨拶しないで記事を書いてたんだけど、先日アニメの記事を書いた際につい「トゥットゥルー うめ吉です。」と挨拶したせいで気になって仕方ないです。
「トゥットゥルー うめ吉です。」で100点な気もしてるんだけど、ちょっと考えてみる。
※この写真の子が挨拶してる感じになってるかもですが、おっさんが書いてます(念のため)
最初の挨拶とか名乗りはいるのか
試してみたけど、最初に挨拶があっても無くても違和感無いと思う。でもやっぱ挨拶があった方が良い気がするし、名乗りたい(?)。
そう、こんなくそ文章を書いておきながら名乗りたいんですよ。
現実社会での挨拶
僕は社畜かつダメ社員な訳ですが、「朝の挨拶」だけは結構褒められた事があります。つってももう30代なので過去の事だが。「若いやつで、良い挨拶久しぶりに聞いたわ」とか言って貰える。
ポイントは朝は誰にも聞こえないような挨拶をする人が多いこと。少ない労力で良い印象を与えれるので、ちょっと大きな声で挨拶するのはおすすめ。朝の血圧が高い方で100以下の、スーパー低血圧な僕でもちょっとの心がけで実践できてますよ。
挨拶の定番・基本
話は戻って、ブログ記事の書き出し挨拶の話。
こんにちは うめ吉です。
これは超定番。
・こんちは
・どうも
・ちーっす
・ちょりーっす
この辺の挨拶が定番かな。
あまり冒険せずに、この辺を使っておけば挨拶は問題無いでしょう。
名乗り方・肩書き
名乗り方の基本はやはり「〇〇です。」。
先ほどの挨拶の定番と組み合わせると。
ちょりーっす うめ吉です。
このように、まったく違和感は無い無難な感じです。
この基本パターンに個性をつけるには肩書きを入れてくのが良いと思う。
ただ現実をそのまま紹介するのはあまりオススメできない。
ちょりーっす アラサーでぶ社畜・単身赴任代表 のうめ吉です。
こんな感じ。辛い。
カッコいい肩書き
カッコいい肩書きの名乗りといえば
ちょりーっす 元・忍空組4番隊隊長「兎忍」のうめ吉です。
ちょりーっすは合わないですね。挨拶無しで。
元・忍空組4番隊隊長「兎忍」のうめ吉です。
はい。かっこいい。
その他に肩書きで思いつくのは。
「2年連続地区大会優勝チームのクリーンナップの3番」
これは鉄板であこがれの肩書き。(元ネタは某野球漫画)
2年連続地区大会優勝チーム・クリーンナップの3番 うめ吉です。
うん。悪くない。
あと使えそうな肩書きで思い浮かぶのは。
・北海の氷壁
・クールビューティー
・ドグラ星の第一王子
ちょりーっす 北海の氷壁 うめ吉です。
まとめ
ブログの挨拶&名乗りでは冒険すべきで無い。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
暇な人はこちらも良かったら見てください。新しい将棋の遊び方です。
umekiti55.hatenablog.com